
合気道とは?合気道の先生が分かりやすく解説
合気道の中心にある考え方は「正勝吾勝勝早日」(まさかつ、あがつ、かつはやび)です。 これは正しい勝ち方は自分に勝つこと、出来ると早く自分らしく生き方はできます。 これは、正しい勝ち方は自分に勝つこと、それが出来ると早く自分らしい生き方ができるという意味です。...

黒帯の意味
今日は佐野にて初稽古だった。私は毎年、基本の復習から始まって、毎週をだんだん難しいことを導くことします。 それで皆は技の理念や仕組みから戦略や体の使い方を理解できるようになります。 じゃ、帯の写真は何でしょう? 新しい年に当たって、道着を新しいものにした。そして稽古後、更衣...

新しい年、新しい道場姿。
明けましておめでとうございます。 お正月中は道場は休み、稽古できない日は多い。それは僕みたいな人にとって楽しくない状況です。 道場で稽古できないから、布団で受け身したり、部屋で体裁きをやったら、外で居合道の形や太極拳の式を練習したりしました。...

受け身・Breakfalls
合気道で受け身を学ぶことは必要です。受け身を身に着けることは痣、打撲、苦労などしないことはない。 この動画の撮影のため、自分も下手に受けて、苦しいことは擦り傷はしました。 皆はゼロから始まりますが、努力すれば、上達は早くなる。 Learning how to break...

初めての合気道稽古会 「恐怖心の乗り越え方」
一昨日(土)は小山、今日(月)は佐野にて2回連続で合気道稽古会を実施しました。 当初の予定では一昨日のみの実施予定でしたが、参加者の強い希望で急遽佐野での稽古会を企画しました。 特に一昨日はあいにくの雪でしたが、悪天候の中でも足を運んでくださった方々と、少人数で中身の濃い稽...

日本の素晴らしい文化
日本の文化は世界中で有名です。英語辞書を開くと、日本の文化は次々と見つけることができます。生け花(ikebana)、折り紙(origami)、寿司(sushi)、武士道(bushido)、カラオケ(Karaoke)、空手(karate)、合気道(aikido)、柔道(jud...
四つの感謝 The 4 Gratitudes
Aikido philosophy includes the idea of Gratitude, which is split into 4 categories for ease of visualization. Usually, there is so much...

唐沢山神社道場の稽古会
山の上に、神社の側の細い坂道の奥に At the top of Mt. Karasawa, at the end of a narrow path from the side of the Shrine... この素敵な古い道場が隠れています。 sits this...

京都の講習会
6月上旬に第14回合気道京都国際講習会に参加しました。 下記の名人の指導を受けた。 フランス合気道のクリティアン・ティシエ師範(八段) 本部道場の宮本鶴蔵師範(八段) 合気道京都の岡本洋子師範(六段) 四日間の会場は平安神宮の敷地内にある武徳殿でした。 In early...

56th All Japan Aikido Demonstration
今年の演武大会は無事に終わりました。小山合気会の演武は下の動画に見える。 内容は: 片手取り小手返し 両手取り天地投げ 諸手取り十字投げ 正面打ち入身投げ 今年も良く出来たと思います。