

合気道とは?合気道の先生が分かりやすく解説
合気道の中心にある考え方は「正勝吾勝勝早日」(まさかつ、あがつ、かつはやび)です。 これは正しい勝ち方は自分に勝つこと、出来ると早く自分らしく生き方はできます。 これは、正しい勝ち方は自分に勝つこと、それが出来ると早く自分らしい生き方ができるという意味です。 私がまだイギリスにいるとき、私の先生は「合気道は哲学者の武道だ」とよく言いました。 海外では合気道の考え方や日本の文化をあこがれている人は思うよりたくさんいます。この文化と武道は私がイギリスから日本に永住するきっかけでした。それほど素晴らしい内容だと思います。 合気道は古武道の投げ・抑え・関節技を通して体と心を鍛錬する武道です。 動く禅とよく言います。上手になると、確かにそう思います。 稽古は二人で組んで行いますが、相手を尊重するから試合・勝負がありません。「怪我しない、させない」の合言葉はよく聞きますね。その「怪我」はもちろん身体を痛めないけど、精神的にも怪我しないことも含むので、皆が楽しく気軽に参加できる武道だと思います。 合気道をやることによって、自分の体を身軽に操れるようになり、技を