

唐沢山神社道場の稽古会
山の上に、神社の側の細い坂道の奥に At the top of Mt. Karasawa, at the end of a narrow path from the side of the Shrine... この素敵な古い道場が隠れています。 sits this gorgeous old dojo. 小山合気会佐野道場と栃木道場の数人が基本技を通して「合気」と言うコンセプトを研修しました。 唐沢山神社の神様は武道の神なのでこの日の稽古は大変恵まれている気がしました。 A few of us from Oyama Aikikai Sano dojo and Tochigi dojo got together and looked at the concept of "aiki" using basic techniques. Mt. Karasawa's shrine is home to a god of martial arts, so today's training was rather auspicious! 相半身片手取り一教 刃物


京都の講習会
6月上旬に第14回合気道京都国際講習会に参加しました。 下記の名人の指導を受けた。 フランス合気道のクリティアン・ティシエ師範(八段) 本部道場の宮本鶴蔵師範(八段) 合気道京都の岡本洋子師範(六段) 四日間の会場は平安神宮の敷地内にある武徳殿でした。 In early June, I attended the 14th Aikido Kyoto International Seminar. The instructors were; Christian Tissier (8th dan) from France, Tsuruzo Miyamoto (8th dan) from Hombu Dojo and Yoko Okamoto (6th dan) from the host club, Aikido Kyoto. The 4 day event was held in the Butokuden in the grounds of Heian Jingu, a famous Shrine. この素晴らしい歴史ある道場で稽古は感動的な経験でし